

訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅を訪問し、生活の様々なシーンで身体介護や生活援助のサービスを提供いたします。


身体介護は、日常的な介護を必要とする方やご家族のために、お身体にかかわる介護を行います。
例)食事介助、体位交換、移乗・移動・歩行介助、排泄介助、入浴介助、清拭(入浴できない要介護者の身体をホットタオルなどで拭くこと)、身体整容、更衣介助、外出介助、起床・就寝介助、服薬介助


生活援助は、ご本人やご家族が家事を行うことがご不便な場合に日常生活の援助をします。
例)掃除、ごみ出し、洗濯、薬の受け取り、
ベッドメーキング、衣類の整理、調理、
配膳下膳、買い物


介護予防サービスの基本的な考え方は「自分でできることはなるべく自分で行うこと」です。サービス利用者の‘自分でできること’を増やすことで、自立した日常生活を送れるように支援する介護サービスです。
サービス内容は「訪問介護」と同じですが、「身体介護」・「生活援助」といった区分はありません。


居宅介護(身体面でのサービス / 生活面でのサービス)と、重度訪問介護(主に難病の方の在宅生活全般を長時間支援するサービス)に対応しています。


介護保険ではできない幅広いサービスが可能です。
介護保険と併用されると大変便利です。
例)外出の付き添い、お話し相手、身だしなみ手伝い、趣味等の手伝い、ペットの世話・散歩、 病院の付き添い、植木の水やり、草むしり、アイロンがけ、認知症見守り・・・などなど。お客様のご要望に対応させていただきます。


必要な用具はお一人お一人で異なるため、ご利用者が今最も必要なものを共に考え、ご利用者の安全安楽な生活の確保と自立に向けて、真心こめたお手伝いをさせていただきます。


『もう1度人生!』ご利用者とご家族が心豊かに穏やかにお過ごしいただけるようにサポートさせていただきます。